2005年の独り言
 
52.nano(2005.9.8)
nanoなのです。NANAではありません。今日、nanoといえば・・・そう、分かる人には分かります。例によって・・・・・・・物欲というよりも、今回は完璧に衝動買いです(汗)
分からない人は、とりあえずAppleのHPに行ってみましょう。

分かりましたか? そうです。新しいiPodです。今日発表、今日発売です。

んで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なぜか手元にこんなものが(滝汗)
nanoです。
ってさぁ・・・・今日、Appleの新商品の発表があるってのは知ってたし、たまたま今日、大阪のApple Storeの近くにお仕事で行けってことで・・・
それって要するに、おいらに「買いなさい」って言ってるようなもんじゃない?>誰もそんなこと言ってないし(ぉ

そんなこんなで・・・・・朝、家を出るときは、どんな新商品かも知らなかったし、買うつもりなんか全然なかったんだけど・・・VAIOの罠からようやく抜け出せたと思ったら、Appleの罠にしっかりどっぷりとはまりこんでますた(汗)

ってことで・・・・・・ひょっとしたら、最速ファーストインプレッションでつ

誰か、おいらを止めてくれ!!>まじで
 
51.TVショッピング(2005.8.20)
ただいまTVショッピングにはまり中(^^;
といっても、別に「す○ぶるウォーカー」が欲しいとか、「ツイスト&シェイ○」でやせたい、とか言う訳じゃなく(やせたいのはやせたいけどね(汗))。
じゃ、なににはまっているのかというと・・・・・・・・・・・
「オー○シート」のTVCM
にはまってます。ていうか、このCMをみたいだけだったり(ぉ

こないだ、某所でちらっとだけ見たんですよ。この「オー○シート」のCM。なんだか、骨盤のゆがみをなくすシートだそうで、そのCMは二人の少年が普通にTVゲームをやったときの骨盤のゆがみと、この「オー○シート」を使ったときのゆがみを比較する、みたいな感じで。

まぁ、ちらっとしか見てない(見れなかった(涙))ので、間違ってるかもしれませんが、この骨盤のゆがみを比較するときに、少年の腰からおしりの部分がアップになって、ちょっと服ずらして・・・・・で、少年達のおしりの割れ目の上部が見えている(ちょっとだけ、だけどね(^^;)という、萌え萌えなCMなのよ(^^;

そんなわけで、「ちゃんとみたい!!!」ってことで、ここんとこTVショッピング見まくってます。でも、やってないの>「オー○シート」のCM
ある特定の地方のみなのかなぁ・・・それとももう終わっちゃったのかなぁ・・・・・
誰か、「オー○シート」のTVCM、録画してませんか?(笑)

ま、ちらっと見ただけなので、実際は大して萌えなCMじゃないのかも知れないけど・・・ね(^^;
 
50.ひさびさに死亡率(^^;(2005.6.5)
    ちょこっと訂正@6月7日(^^;
最近、おいらのサイトのマニアというかなんというか・・・ま、よく小説読んでくださってる方がおられるんですが・・・
その方から殺人鬼呼ばわりされてまして(^^;、「昔はともかく最近はそうじゃないもん」とか言ってもあんまり信用してもらえないようなので、ちょっと証拠を示そうか、と(笑)

そんなわけで、約4年ぶりに死亡率調査を決行致しました(笑)
例によって、調査対象はおいらがお話の主要な人物と考えている少年のみです。死亡したかどうかは判定しにくい部分もありますが、それは作者としての考えでさくっと。
なお、Seven Storiesはちょっとややこしいので、全体でまとめてカウントしてます。

さて、気になる結果は・・・・・
黄色文字が(お話の終わりの段階で)元気に生きてる人、黒文字の人が逝っちゃった人でつ(^^;
タイトル 名前 死亡率
マコトの日記&番外編 、大樹 1/2
BOY'S LIFE 竜也 1/1
豪を征す&豪2&豪3 、幸太 1/2
何で? 305号 1/1
悲しい笑顔の少年 俊也 0/1
最後の想い出 雄大 1/1
学級委員の悩み&孝典復活 孝典 0/1
暴走チャット 晴樹 1/1
休日出勤 少年 0/1
御子の神水 0/1
閉じこめられた少年 明宏祐馬 0/2
ほんきも 達也洋輔公彦 0/3
裏・ほんきも 達也、洋輔、公彦 2/3
おみとし 尾美敏彦大介 0/3
神の戦士 僕たち3人 0/3
途中 0/1
裏途中 1/1
裏・裏途中 0/1
最高のプレゼント 大輔 0/2
Christmas Carol 一馬 0/1
待ちぼうけ 友之 0/1
おおきくなりたい 0/1
希望 木暮泰信、鷹栖総一 1/2
Hope 木暮泰信、鷹栖総一 1/2
A.E. 昌明 0/2
祐一、裕太、敬輔 2/4
197 孝広、幸広 1/2
SevenStorie prologue 柏原信彦 9/15
SevenStorie episode 1 僕、武広
SevenStorie episode 2 翔平健太
SevenStorie episode 3 僕、党首の息子
SevenStorie episode 4 メサイア
SevenStorie episode 5 俺、メサイア、北、東
SevenStorie episode 6 、兄1、兄2少年
SevenStorie episode 7 信彦、もう一人の僕
SevenStorie epilogue 武彦
mark あの人 0/2
とんぼ 荒木飯田内山 0/3
真夏の夜の夢 少年 0/1
きっかけ 0/1
世界最高のロボット アトム 1/1
ってことで、調査対象が合計69人、うち死亡しているのが24人、死亡率34.8%です。ほぼ3人に1人が死亡・・・と(^^;
(6月5日にアップして、7日に見直したらカウント間違ってたし、修正しますた(汗)

前回調査時(2001年9月)が40%、その前の初回調査時が50%だから、着実に死亡率が下がってる、ということに。
しかし、ウチのサイトを見に来てくださる方にとっては、死亡率が高い方がいいのか、低い方がいいのか・・・悩むところでつね(笑)

しっかし、ウチのサイトのマニアって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
管理人のおいらが言うのもなんですが・・・・・危険人物です(爆)>ごめん(^^;
 
49.アトム(2005.4.30)
いや、べつにこんなとこに書くことでもないのでしょうが・・・・

アトム萌え〜うるさい黙れ

って、別に鉄腕アトムに萌えてるわけじゃない・・・・っていうか、鉄腕アトムは鉄腕アトムなんだけど、浦沢直樹が描いてる「PLUTO」に出てくる「浦沢直樹の描くアトム」にめっちゃ萌え(*^^*)
ま、おいらはコミックスになってからしか読まないんだけど、コミックス1巻の最後ですでにその予兆というか、1発目の衝撃波は来てたんですが、2巻目はもう・・・打ちのめされますた(ぉ

コミックスの・・・とびらっていうんですか? 表紙の次のページ。ここに描かれているカラーのアトム、思わずしゃぶりつきそうに(こら
んで、たとえばコミックス25ページ中程の上目使いのアトム君・・・ひゃぁぁ・・・狙ってません?>浦沢さん
それから、23ページの泣くアトムとか・・・20ページのTシャツまくり上げて、乳首をいじってるアトム・・・はい、違いますね。でも、妄想大爆発の結果、おいらにはそう見えます(笑)
だから、18ページ最初のコマのアトムのせりふも、おいらには「子供だから、売られたんです」としか読めません(こら
ちなみにコミックス2巻の表紙もアトムくんでつ。広げて見て思わずニヤニヤしてしまいまつ>アブない人(^^;
う〜ん・・・・・ちょっと錆び付きかけている妄想回路が久しぶりに動き出しそうな予感です、はい。

ま、アトム萌え萌えで息絶え絶えになりながら読んだ「PLUTO」002ですが、あの鉄腕アトムのストーリーがどういう風に調理されていくのか・・・今の段階でもすごいなぁ、なんて思いながら見てますが、今後、どうなっていくんでしょうかねぇ・・・

これからの展開に注目です。もちろん・・・アトムにも大注目(^^;
 
48.衝動買い>またかよ(汗)(2005.2.1)
ふと空き時間ができたので、大阪のApple Storeに行ってみました。初めて行った訳ですが、特にこれといった目的もなく・・・Mac miniと(もしあったら)iPod shuffleの実物を見てみたなぁ・・・などと思いつつ、なんとなくふらふらと。

空間を贅沢に使った(というか、あんまり展示できるものがないというべきか)お店の中に・・・Mac miniは置いてあったけど、iPod shuffleに関する情報が全くない(ぉ
せめて品切れとか、予約受付中とか書いといてよ・・・とか思いつつうろうろ。

と、レジカウンターの奥にどっかで見た緑色の箱を発見。そう、iPod shuffleです。
「あるじゃん・・・」とか思うものの、「どうせ予約した人の分なんだろうなぁ・・・」と思って見ていると、買っていく人がちらほら・・・どうも様子が違う。ってことで、近くにいた店員さんに
iPod shuffleって、入荷したんですか?」て聞いてみたら・・・
「はい、レジのとこに置いてありますよ」だって。

で、次の瞬間、おいらの手にはこんな物が・・・
はい、みなさんの予想通りです。
買っちゃいました、iPod shuffle 512MB!!(ぉ
またまた衝動買いです(汗) 特に買う予定はなかったのに・・・・

いやぁ、巷でささやかれているiPod shuffleのあんまりよくないところというと、
 1.液晶がない
 2.シャッフルさせることが前提
とかいうことらしいんですが、おいら的にはいままでからiPodは鞄のなかに入れて(つまり、液晶はほとんど見ない)、全曲をシャッフルさせて聞いてたから、全然問題ないじゃんってことで。
てか、いままでからiPod shuffle的な使い方をしてたわけで。そうなると、おいらにとってiPodiPod shuffleの違いは容量だけってことに。

最近はお泊まりでのお出かけの機会が減ってるんだけど、日帰りのお出かけの電車のなか(往復数時間程度)のためだったら、512MBのiPod shuffle(なら、だいたい7〜8時間分になる感じ)でも十分じゃん、それだったら(iPod shuffleに比べると)重いiPodを持ち歩くよりも、iPod shuffleの方が・・・んで、iPodはお泊まりで出かけるときに・・・って使い分けすれば・・・・・なんて思う訳で。

はい、ここまで読んで「おかしいんじゃないの?」って思ったあなた、正解です。ごめんなさい。
特に買う予定がないのなら、ここまで考えないよね、普通。しっかり考えていたおいらは・・・はい、いつも通りの「計画的衝動買い」でつ(こら

いや、でもね、正直あるとは思ってなかったのよ>iPod shuffle。だから、今すぐ買う予定ではなかった(はず)だったんだけど、ずらっと並んでいる緑色のちっこい箱が、おいらに
「ねぇ、買ってよ」

ってささやきかけるんだもん(ぉ

ってことで、ちょこっと箱の中身を。

箱の中身でつ。左がネックストラップ、
右がインナーイヤー型ヘッドフォンです

iPod shuffleの裏面です(買った時についてる
保護フィルムはまだ貼ったままで撮影)
隣にあるのが同梱されている使い方が書かれたカード

iPodとの大きさ比較(いうまでもなく左がiPod、真ん中がiPod shuffleでつ)
iPod shuffleの下に敷いてあるのが名刺です。ほぼ名刺の半分のサイズですね
右は使い方が書かれたカード(こっちが表)

今度は厚さの比較 iPodの半分くらいかな

左が標準(?)のキャップ。はずすとUSB端子が現れます(これでパソに繋ぐ)
右は付属のネックストラップ付きキャップ

ネックストラップ付きのキャップの方を付けると
こんな感じで首からぶら下げられるようになります

ストラップの長さが調節できないのがイマイチ

音的には・・・iPodと同等・・・ってことらしいけど、ちょっとiPodより落ちるような気がする(汗)
まぁ、あんま気にしないからいいんだけどね。

ってことで・・・うちに3つ目のiPodが来てしまいました。
しかし・・・ねぇ・・・・・我慢という言葉はおいらの辞書にはないらしいでつ(汗)
 
47.おいらにできること・・・(2005.1.18)
今回はちょっといつもと調子が違ってて・・・

なんだかいろいろあって、というか、いろいろあったようで、おいら自身になにかがおきた、という訳じゃないんだけど、おいらとしてもいろいろと思うところも多く・・・ってことで、ちょっとまじめな話かも。

以下は、前に某所で書いたことの焼き直しというか、現状にあわせて見直して、再掲載って感じです。

前に「空」って作品を書きました。細かい内容はともかくとして、「白血病」を素材の一つとしていて、実際に書くにあたっては、白血病の方の闘病記なんかをいくつか読んだ訳です。いまは元気に暮らしている方の闘病記もあれば、残念ながら亡くなってしまった方の闘病記(身近な方がその記録をアップされてました)もありました。
そして、最近・・・直接おいらの知り合いではないのですが、おいらと仲良くしていただいている方の知り合いが、闘病生活の末、白血病で亡くなられたそうです。
まだ子供なのに、毎日看病してくれている両親に気を遣い、一生懸命生きようとしたのに、最後は残念ながら・・・・・・

なぜかはわからないんですが、おいらにとって近しい人が亡くなったような気持ちになりました。「空」という作品を書いていたから、かもしれません。白血病という人の生死に関わる病気を軽い気持ちで小説の素材にしてたからかもしれません。

一時は「空」の公開を中止しようかとも思いました。でも、そんなことしても何にもならない、それよりは、「空」の後書き(の後書き)で書いたことを、もう一度ここで呼びかけるべきなのでは、と思って今これを書いてます。つまり、小説公開中止なんて後ろ向きなこと考えずに、おいらにできることを前向きにやろうってことで・・・

ネットにつながったパソコンのアイドル時間を利用して、膨大な計算をさせる「分散コンピューティング」というのがあります。今なら「グリッド」というべきでしょうか。
このグリッドを利用して、がんの研究を行っているプロジェクトがあります。正直、詳しいことはおいらもよくわからないのですが、とりあえずソフトをダウンロードして、実行させておけばいいだけ・・・みたいなものです。>くわしくはこことかここあたりで・・・

こういったグリッドを利用してがんの研究が進めば、近い将来、あるいは遠い将来かもしれませんが、がんの治癒率はいまよりきっと向上するようになると思います。がんに犯されながらも必死に生きようとがんばっている子供たちが、今よりもっともっと高い確率で元気な体を取り戻せる時代がくるかもしれません。おそらく、残念ながらそれはおいらたちの時代ではなく、もっと先の時代ということになるでしょう。でも、その基礎となることに、少しでも協力できれば・・・そんな思いです。

もし、このようなことに多少でも興味を持っていただけるのならば、このあたりをよく読んでいただいて、参加していただけるとおいらとしてもうれしいです。もちろん、おいらもこのソフトウェアをインストールし、実行させています。
 
46.計画的衝動買い(2005.1.14)
みなさんあけましておめd(。_・☆\ ベキバキ

まぁ、いまさらそんな時期でもないし(汗)

ってことで、2005年1発目の独り言です。

なぜか、今、目の前にデスクトップパソコン用の電源が転がってます。ATX用24ピン500W、シリアルATA対応・・・
さらにその横にグラフィックカードが置いてあったりします。Radeon X700PRO、PCI Express・・・
んで、おいらのパソコンのマザボは電源は20ピンだし、PCI Expressには対応してないし・・・
ってことで、電源24ピンでPCI Express対応のマザボ買って、ついでにCPUも換えちゃって、メモリーも換えようかと(ぉ

ま、要するにいつものあれです。計画的衝動買い(ぉ

あれなの。最近、お仕事でストレス溜まりまくってて、おいら、ストレス溜まると無駄使いしたくなっちゃうし、んじゃ、パソの中身をまたまた入れ替えるか(これで・・・4回目かな?)ってことで、とりあえず買ってきたのが上記2つ。
「今日は買わね〜」とか思いながら、家出るときにしっかり財布にお金入れて出かけるし(;´_`;)、事前にネットで価格を調べてるし・・・
予定した上での衝動買いですた。調べておいた価格に比べてけっこう安かったし・・・ね

んで、余ったパーツはどうしようかな・・・ってことで、いつもなら中古で買い取ってもらうんだけど、今回はベアボーン買ってきて、もう1台作ろうかと>ネット専用機もしくはいろんなOS入れて遊んでみるとか・・・

そんなわけで、いずれ、今使ってるパソが生まれ変わります。
ちなみに総予算は・・・約20万



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・普通にメーカー製デスクトップ買えるやん(汗)

2005年1発目にふさわしい独り言だと思いません?(^^;

で、結局OS再セットアップとかソフト再インストールとかで余計にストレス溜まるような気がとってもするのは忘れたふり(ぉ


BACK