むつみ的 iPod nano ファーストインプレッション・・・・・らしきもの
何なの・・・nanoなの(ぉ
そんなこんなで思いっきり衝動買いのiPod nanoです。すっかりAppleの罠にはまってます。 てかね・・・ここんとこ、いろいろとストレスが溜まってて、ストレス性衝動買症候群発病中なんですよ(汗) 8月から今日まで、衝動買い総金額は・・・7万円以上だし(゚ε゚;)>って、自分で計算してみて驚いた(笑) そんなことはどうでもよくて(汗)、一応、ファーストインプレションというか、買ってみての感想をあれこれと。 なお、あくまでも感想だけです。細かい仕様とかは、Appleのサイトで確認してくださいね! |
||
![]() Apple Storeで買うと、こういう専用?の手提げ袋に入れてくれます。 こういうところ・・・物欲をくすぐられたり(笑) |
||
まぁ、nanoの箱はこんな感じです。 |
||
表面![]() |
裏面![]() |
|
箱の中身その1 ![]() |
中身その2 ![]() 右の袋みたいなのが怪しげ(笑) |
|
これが怪しげな袋の中身。右から接続用のケーブル、インナーイヤーヘッドホンのパッド、インナーイヤーヘッドホン。 左端が用途不明のドックアダプタとかなんとか。 |
![]() |
|
この用途不明のドックアダプタ、Apple Storeの人も、「これが何なのか、問い合わせている最中」とか言ってました(笑) ちなみに、このドックアダプタ、何となく普通のiPod用のドックに取り付けて、そのドックをnanoでも使用出来るようにするためのもの・・・みたいな雰囲気を醸し出してるんですが、普通のiPod用のドックには取り付けられませんでした。 マニュアルには「iPodアクセサリと使用可能。別売」と書いてあるけど・・・意味不明だし(-.-) ちなみに、nanoには容量でいうと2Gと4Gの2種類が、色も白と黒の2色の計4品種あるんですが、おいらが買ったのは、4Gの白です。やっぱ、白のほうがiPodっぽいしね(^^; |
||
![]() 大きさ比較です。左から・・・ 初代iPod、いままでのiPodの製品群でいうと3代目のiPod(40G)、 nano、shuffleです。 shuffle2つ分より少し横幅はせまいです。 なお、nanoは2Gでも4Gでも大きさ、重さは全く同じです。 |
||
重ねてみました。 上からshuffle、nano、3代目です ![]() |
厚さの比較![]() 今までのiPodの中で一番薄いっす(^^)/ |
|
shuffleと比較するとこんな感じ![]() |
裏面は・・・しっかりiPodしてます (左がnano、右が3代目iPod) ![]() |
|
さて、いよいよ接続です。最新のiTunesをインストールして・・・ で、ここで、3代目iPodのドックにそのまま刺したらどうなるだろう、と思って試してみました。 |
||
刺してみるとこんな感じに。 物理的には問題なし ![]() |
横から見ると・・・ なんか物が当たったりしたら、 ばきって割れちゃいそうな不安感が・・・ ![]() |
|
そんな訳で、物理的に3代目iPodのドックに刺すことはできたんですが、おいらはこいつをFireWireで接続してました。そしたら、nanoの画面にこんな表示が・・・ そっか、nanoってFireWire接続に対応してないんだ・・・ ってことで、USBでつなぎ直すと、ちゃんとiTunesで認識してくれました。 ちなみに、3代目iPodとnanoを同じドックで差し替えると、iTunesはちゃんとそれぞれを別々に認識してくれます(当たり前か(^^;) |
![]() |
|
ってことで、使ってみた感想。 使い勝手はiPodそのもの。メニューの構造もほぼ同じ(3代目iPodにはなかった項目が増えているけど・・・・・そのあたり、まだ試してません(汗)) 音は、なんかちょっとこもり気味って感じ。このあたりはイコライザーをうまく選べばいいかな。 液晶がカラーなんだけど・・・今のところ、まだ写真とか表示させてないからなぁ(ぉ そういえば、iTMSで購入した曲を再生すると、そのアルバムのジャケットが表示されてました。ま、おいらにとってはどうでもいいんだけど(ぉ |
||
で、持ち歩くときのことを考えると、どうしても傷がつきそうなので、保護用のアクセサリー買おうかと思ったら、まだ入ってないとのこと。とりあえずなにかないかなぁ・・・と思って、iPod mini用のポーチを買ってみました。ちなみにおいらの大好きなPorterというブランドです。 | ![]() |
|
ちょうどこんな感じでポーチのポケットにうまく収まるんだけど・・・ nanoのヘッドホンジャックは、下の方にあるので、この状態では差し込めない(T_T) |
![]() |
|
で、右側のループに上下逆にして通してみると、こんな風にちょうどいい感じ。これなら画面も見えるし操作もできる。ヘッドホンジャックへの接続も問題なしです(^^)/ ちなみに、上の写真の状態でも、操作は可能でしたが(^^; |
![]() |
|
で、ジッパーを閉じるとこんな感じ。 当面、持ち歩くのはこのスタイルかな・・・・・ |
![]() |
|
ってことで・・・・・ まぁ、おいらはすでに3代目iPod(40G)とiPod shuffleを持ってるんだけど、その上でnanoを買うメリットがあるのかどうか・・・ メリットその1 自慢できる(ぉ メリットその2 shuffle並みの気軽さで、4G分の音楽を持ち出せる ってとこでしょうか。重量もiPodに比べると遙かに軽い(42g ちなみにshuffleは22g、3代目iPodは170gくらい)し、バッテリーは14時間持つらしいし、1泊くらいだったら充電しなくても大丈夫かな。 でも、そうなってくると、立場が微妙なのが3代目iPod。shuffleはちょこっと出かける時とか、ほんとに気軽に持ち出すのにちょうどいいから、まだまだ使えると思うんだけど、3代目iPodを今後持ち出すことがあるのかどうか・・・・・ すごく微妙です。中古で売り飛ばしちゃおうかな(ぉ ってことで、iTunesが使えて、iPodと同じことができて、それなりの量の音楽を気軽に持ち出せて、かつバッテリーの持ちがそれなりで軽いのってのを望む人にはいいかも知れない・・・・そんなnanoなのでした〜(きょうのわんこ風に) |