むつみ的InterLink ファーストインプレッション・・・・・らしきもの
いいじゃん、趣味なんだもん(ぉ

ついに開き直ってしまいますた(汗)


ってことで買いました。ことVictorのモバイルミニノートPC InterLink MP-XP7310RC。趣味です。病気です馬鹿です<物欲馬鹿。

去年の10月に発売された製品なんですが、インターネットで価格推移見てるとどんどん下がっていて、そろそろ新製品が出てきそうな予感。とはいえ、このミニパソコンという、リブレットが築きあげて、VAIO C1シリーズで人気爆発(?)して、VAIO Uで・・・今のところ終わっちゃってる流れ、今後新製品が出るのかと言われるとすっごく不安。今手に入れないと二度と手に入らないかも・・・という半ば強迫観念めいた思いにとらわれつつ、そしておいらのなかでは「あること」の記念として買っちゃってもいいか的いい加減さに加えて「小さいパソ萌え」「小さいパソ買いたい病」が出た結果、ウチにこんな物が届きますた。
 

箱を、帯(?)みたいな感じで
印刷のはいった段ボールが覆ってます。

帯を取るときれいな箱。
思ったより小さいし・・・萌え(ぉ


んで、これが中身です。表面てかてかの戌君は、傷つかないように丁寧に覆われてますた。
 

右下のピンク色の袋に入っているのが戌君
ACアダプタの左がおまけ(?)で付いてる袋、
箱の上に置いてあるのがパソコンリサイクルについての案内

てかてかボディの戌君は、傷つかないように
ピンクの袋の中に、さらにこんな感じで
包まれて入ってました



ついに戌君とご対面・・・てかてか〜
 

てかてか本体。フラッシュの写り込み激しいし(汗)
ちなみに奥がヒンジとなっています

ちなみにこの状態で重量約900g

ACアダプターと標準バッテリーと。
戌は、本体にバッテリー内蔵していて、
標準バッテリーつけなくても(左の画像の状態)
2時間くらい使える・・・らしい

標準バッテリー付けると重量約1kgで
5時間くらい稼働するそうでつ


さて、本題に入ります。大きさ比較です<これが本題かよ(汗)
B5サイズパソのVAIO SRXと比べると一回り小さい。こうやって並べてみるとそんなに小さく感じないけど・・・でも、単独で見ると小さいんだよな、これが。
 

左が戌、右がVAIO SRXです
案外大きさ変わらない???


おいらの文書入力マシンのJornada720(今、このインプレもJornada720で書いてます)と比べると・・・まぁ、こんなもんかな。
 
   
こうして見ると案外小さいんだよなぁ・・・


液晶を開いてみると、こんな感じ。なんか、横長液晶って、DVDとか見るのにちょうどよさげで、戌君でDVD見るのがちょっと楽しみ。
 

下にひいてあるのがおまけ(?)の袋

こちらはセットアップ後。
なんか、DVDで映画見るためっぽいでしょ?


ここで目立ってるのが・・・ちょうちょマーク。そう、centrinoなんです>戌
 

centrino・・・ついに我が物になったか(笑)


セットアップ終わって、ちょこっとさわってみた感じでは、キーボードはけっこういいかなって。VAIO U1みたいな変態的キー配列じゃないし、なじみやすいというか、おいらの手にはちょうどいい大きさです。まぁ、Jornada720の小さいキーボードから、普通のデスクトップのフルサイズのキーボードまで、キー配列さえ普通ならばどれでもなじんじゃうんだけどね>おいらの場合は。
打鍵感もまぁまぁ。てか、おいらどんなキーボードでもたいがいOKだったんだけど、そんなおいらにダメ出しされるVAIO U1のキーボードって・・・・・ねぇ(汗)

ただ、ポインティングデバイスが・・・おいらの嫌いなスティックタイプ。やっぱ、ちょっと使いにくい>あくまでおいらに取っては、だけど。
なんか、操作が"固い"感じだったので、コントロールパネルで軽くしてみたけど・・・やっぱいまいち。おまけにボタンも重い。クリックすると、「カチッ!!」って妙にでかい音がするし。マウス必帯でつか(汗)
まぁ、戌君にはメモリースティックスロットがないからそのままではメモステ使えない(このあたりはいままでVAIO使ってきた副作用)ので、ソニーのメモステリーダー/ライター機能搭載マウス買ったから、もっぱらそれをつないで使う事になりそう。
 

メモステスロット付マウス
マウスとしての使い心地は・・・
この形ではなぁ・・・とか思ったけど案外○


んで、いきなりパーティションマジック使ってパーティション操作して、いろいろインストール。HDDはVAIO SRXと同じ40GBだから、まぁそんなに「足りないよ〜(;_;)」ってことにはならないと思うし>潤沢でもないけど、CDやビデオの取り込みをあんまりしなければOK>音楽はiPod君があるしね。

不満点としては、上に書いたポインティングデバイス、そして、てかてかですぐに指紋が付いちゃう本体。モバイル仕様としては、このてかてか仕上げはどうよ・・・って感じもするけど、今のところ、きれいに拭いて、置いておいて眺める分には○>眺めてどうする(汗)
・・・・・きっとそのうち指紋だらけになっても気にしなくなるんだろうなぁ・・・

それから、無線LANが802.11bにしか対応していない・・・のは分かってたし不満点とは言えないかな。今のところ無線LANが活躍したことないし>VAIO SRXも含めて@おいらのウチ。最悪PCカードで補えるし。

メモステスロットがないのも不満といえば不満だけど、これも上記の通り、メモステスロット付きマウス購入で解決。

あとは、PCカードスロットが一つなので、たとえばH"使いながらコンパクトフラッシュに保存したデータ読み書きする、とか言うことができないけど、こういうシチュエーションはあんまりないし>おいらの使い方では>メモステスロットがあればいいし

それ以外は、まぁこのサイズなら満足かな。
Pentium M 1GHzはまぁまぁだし(少なくともVAIO SRXよりはサクサク動くし)、メモリーは増設して768MBだし、液晶は1024×600の変態解像度だけど、横方向がこれだけあればまぁ大丈夫だし・・・
 

変態解像度(1024×600)液晶(笑)


まぁ、結論としては、
やっぱ小さいパソって萌えるよね〜(*^^*)
という病気発言となるわけで(汗)

以上、趣味のファーストインプレッションですた(汗)

いいんだよ、もう、趣味で書いてるんだから。


BACK