むつみ的「Siri様に聞いてみた」的ななにか
Apple Payを使ってみた


ってことで、Apple Payのお話です。
Siri様のお話じゃありませんw

iPhone7で(日本モデルは)待望のFelica対応。ついにiPhoneでもSuicaが使える!!!!ってことで、おいらも早速予約開始日に予約・・・・・はしなくて、ちょっと様子を見てました。どっちにしても、日本でApple Pay対応は10月下旬からってことだったし、その頃に様子を見てiPhone7を買うかどうか考えようってことに・・・


・・・したはずなんですけど、いつのまにやらAppleStoreでSIMフリーのiPhone7 ジェットブラックを予約w
10月29日にはゲットしてました。黒くて薄くてテラテラ光ってるやつを。

いや、「G」じゃありませんよ。Gじゃw

これです。

黒くて薄くてテラテラ光ってるやつw

まあ、すぐにケースに入れたので、色とかはどうでも良かったと言えばどうでも良かったんですが・・・まぁ、そこは自己満足ということでw


ってことで、早速Walletにクレジットカードを登録。そして、Suicaアプリをインストール。
取りあえず手持ちのクレジットカードからいくつか登録してみたところ。電子マネーとして利用可能なiD、QUICKPay、Suicaの3種類+αが登録できたんですけど、実はおいらがメインで使ってるクレジットカード(VISA)は登録出来ず。まぁ、VISAはApple Payでは登録出来ないのは分かってたけど。


って、ここで既に混乱しそうですね。
Apple Payって言ってみたり、Walletって言ってみたり、Suicaアプリって言ったり・・・

このあたり、ホントわかりにくいなぁって思います。以下、おいらの解釈。間違ってるかもしれないけど(汗)

まず、Apple PayとWallet。
Apple PayはAppleの決済サービスの名称。そして、その為のアプリケーションがWallet。
Walletっていうアプリにクレジットカードを登録することで、Apple Payという決済サービスが利用できるって感じかなぁ・・・
んで、WalletにもSuicaは登録できて、Suicaを電子マネーとして利用することができる。

SuicaアプリはApple Payとは別物のサービス(だと思うw)。
SuicaアプリにSuicaカードを登録することで、JR東日本(と、互換性のある交通系ICカードが使える範囲)で利用できる。

SuicaはWalletにもSuicaアプリにも登録できるから、それがちょっと混乱しやすいところかな。



さらに、Suica(というか、Walletに登録した交通系ICカード)には「エクスプレスカードに設定」することができる。

これが問題(汗)

新幹線をネット予約する「エクスプレス予約」でJR東海が発行してるカードの名称が「エクスプレスカード」。

同じJR(と言っても東日本東海の違いはあるけど)で、(ほぼ)同じ名前(「」があるか無いかの違いのみ)のカードだけど全然違う

エクスプレスカード」の方は、それに登録しておいたら改札通るときにいちいちiPhoneのロックを解除して指紋認証してってことをしなくても良くなるというもの。
一方、「エクスプレスカード」はJR東海が発行してるエクスプレス予約用(と言うわけでもないかw)のクレジットカード。

全く・・・わかりにくい。
ホントにJR東日本JR東海仲が悪いんだなぁ、なんて思いますね(汗)。



って話は置いといて・・・・・・・・・・・・・



とりあえず、コンビニでApple Payを使ってみた。

あらかじめ、Walletで支払いに使う電子マネーを一番手前に持ってきておく(上の画像のSuicaのように一番手前に表示させる)。んで、iPhoneのホームボタンをダブルクリックして(ここですぐに指紋認証される)、iPhone をリーダーにかざせばOK。
最初に支払いに使う電子マネーを設定しておく(一番手前に持ってくる)必要があるけど(使う時に選ぶことも可能)、それさえしておけば、まぁおサイフケータイに近い感じで使えるかな。
今はまだいろいろ試してみるって感じでWalletにクレジットカードを何枚も登録してるけど、そのうち(たぶん)よく使うカードだけに絞り込むと思うので、そのうちあんまり手間も掛からなくなるんじゃないかな。



で、Suicaも登録したので早速電車に乗ってみた。
改札を通る、という点では、使い勝手はほぼモバイルSuicaと同じ感じかな。でも、モバイルSuicaには出来て、Suicaアプリには出来ないこともいろいろと。
その辺りはいずれ差は無くなっていくんじゃないかとは思うし、取りあえず使う分には支障なさそう。

ただ・・・・・改札通る度にこんな通知が・・・
正直、ウザいっす(汗)

通知をオフに出来ればいいんだけど、「設定」→「通知」にも、Suicaアプリの中にもこの通知をオフにする項目がないし(涙)

まぁ、取りあえず使えるし、サービスの充実含めて今後に期待かな。


現状で、おいらにとって最大の問題は、JR東海の「エクスプレス予約」がiPhoneでは使えないってこと。
「エクスプレス予約」は(おおざっぱに言えば)Androidスマホにクレジットカード設定して、エクスプレス特約(だったかな)を設定すれば、Androidスマホで新幹線のチケットを予約して、改札にAndroidスマホをかざすだけで新幹線に乗れるというサービス。iPhoneではこれが出来ないし、サービスの対応予定もないという・・・

ってことで、全般的には「まぁまぁ使えるけどまだまだな部分も」って感じ。
使える場面と使えない場面を意識しなきゃならないのが面倒くさいけど、普段使いにはまぁまあぁOKってところ。


って、要するにビミョウじゃん・・・ってことかなw
JR東海、EX予約なんとかしろよ(-_-)


BACK