2009年〜2012年の独り言 |
||
67.予約 (2012.1.28) | |||||||
予約しちゃった・・・・・ | |||||||
その1→![]() |
|||||||
その2→![]() |
|||||||
詳細は後日・・・・・・・・・・・・・・・・・たぶん(^^; |
66.物欲居座り中(--;) (2011.9.18) | |||||||
さてさて・・・物欲が帰って来てから1ヶ月。 帰って来てから・・・おいらのなかに居座ってます>物欲。 まあ、事の発端・・・というか、物欲が暴走し始めたのが、このtwitterでのつぶやきあたり。 |
|||||||
![]() SONYがSONTになってるのは気がつかないフリをするのが大人です(^^; |
|||||||
最初から、自信満々だったわけで。 んで、実は、この日の夜に予約したとかなんとか(^^; 萌え始めてから購入ボタン「ポチッ」まで、ひょっとしたら最短記録かも(^^; んで、昨日17日の発売日に、ウチに届きました。 |
|||||||
![]() |
|||||||
ってことで、Sony Tablet Sお買い上げしちゃいました。 いつもいつも・・・・・・・Sonyさん、毎度ありがとうございま・・・・・すでいいのか???(汗)>おいら 例によっての読んでも何の得もない続きはこちらから。 |
|||||||
65.帰ってきた物欲日記(´∀`) (2011.8.17) | |||||||
お久しぶりの「独り言」です。 前回が・・・・・・1年半前ですかぁ・・・・・・・・とりあえず笑っとこ(笑) その間、ずっと治まってた(訳でもないけど)物欲病が、ここに来て再発しました。 そんなわけで、早速ブツを・・・・・ まず、家に届いた状態。 |
|||||||
![]() 怪しい(?)袋に入ったブツ(^^; |
|||||||
あれ、いつもの黒い箱じゃない!! とか思われた方、おそらく「新VAIO Z」を買ったって想像してたのでは??? 今回は違うんですよね〜いや、欲しいけど(^^; まぁ、近いところはあるかもしれませんが・・・ 「税付」なんてシールが貼ってあるし・・・ そう、今回は輸入モノですw んで、この袋の中にはこんな箱が・・・ |
|||||||
![]() |
|||||||
なんだ、XPERIAかよ・・・・とか結局SONYじゃんって思ったあなた、そう、XPERIAです。 でも、日本未発売なんですよ、これ(2011年8月17日時点で。今後もたぶん日本で発売されることはないと思うけど('A`)。 箱の写真見ればわかりますけど、QWERTYキーボード付きのAndroidスマホ、「XPERIA mini pro」です。 ついに海外携帯に手を出したか・・・って感じですけど、これがまたなかなか・・・・・ ってことで、続きはこちらから(^^) |
|||||||
64.久々物欲日記(ついにその3) (2010.2.28) | |||||||
イー・モバイルのPocket WiFi物欲日記i(その3)です(汗) 今回は、Pocket WiFiのバッテリーの持ち、それからその他について考えてみます。 Pocket WiFiのバッテリーの持ちですが、一応、スペック上は連続通信時間4時間ってことになってて、ネットとかの情報見てるとそれなりに使えそうって感じ。 でも、出張とかで1日あちこちで使い倒すとなると、4時間ではちょっと不安だったりする。実際のところは使い方にもよるんだろうけど・・・まぁ、こまめに入れたり切ったりしたとしても、1日は辛いだろうな。 ってことで、それなりに使いそうな時は、充電式の外部バッテリーも一緒に持ち歩いたりすることになるんだろうけど・・・これは、今持ってるので何とかなるかな、と。場合によっては、純正のPocket WiFi用のバッテリーをもう一つ、予備として買ってもいいかなとも思ってるし。 あとは、イー・モバイルのエリアの問題。 おいらの家とか、よく行きそうな場所(目的地ね)ではだいたい使えそうなんだけど、出来れば新幹線とかで使いたい。でも、たぶん・・・とぎれとぎれになるんだろうな。 このあたりをどうするか・・・いずれはサービスエリアが拡充されるだろうけど、全線でとぎれないようになる、なんてことはあり得ないだろうし。 ま、新幹線乗ったら寝てる部分も多いし・・・これについてはどのあたりで繋がりやすいのかを見ながら、使い方を考えるって感じかな。 そんなこんなでPocket WiFiについて長々と書いてきましたけど・・・ 実は、もう買っちゃいました(汗) ほんと、物欲馬鹿です。 いやぁ、ここまできて「やっぱり買うのやめました」では、おいららしくないでしょ?>おい 今のところ、まだあんまり使ってないので・・・これからいろいろと使い倒してみよ〜かな、と。 ちなみに、上に書いてる外部バッテリーで充電テストもしてみたんですが・・・外部バッテリーが寿命らしく・・・すぐ空っぽになっちゃってあんまりテストできませんでした(汗)。ま、短い時間だけど、外部バッテリーから充電とかは可能なのは確認できたし・・・エネループモバイルブースターでも買おうかな(^^; |
|||||||
63.久々物欲日記(やっぱりその2) (2010.2.24) | |||||||
イー・モバイルのPocket WiFi物欲日記(その2)です(汗) 今回は、Pocket WiFiを導入することによって、月々の料金がどうなるか考えてみます。 |
|||||||
![]() |
|||||||
まず、イーモバイルのPocket WiFiを買うとしたら、月々の料金が2980円〜上限5980円の2段階のプランにする予定。このプランだと、月300MBまでは2980円。 次においらのiPhoneの使い方。 |
|||||||
iPhone使い始めて1年くらいなんですが、その約1年間の(iPhoneでの)合計通話時間は・・・2分(爆) docomo携帯も持ってるので、音声通話は基本、そっちでしてます。 一方、iPhoneの3G回線を使ったネットへのアクセスは、iPhoneに記録されている過去の累積データから、だいたい月に100MBくらい。パケット料金が1029円〜上限4200円(何とかキャンペーンが適用されてるので、上限はちょっと安いです)の2段階のパケット定額プランに入ってるけど、毎月、パケット料金は定額の上限に張り付いてます。 ってことで、おいらにとってiPhoneは、完全に音声通話無しの情報端末って位置付けです。これが前提。 で、iPhoneは3G回線接続を設定で切ることができる。そうすると、通話とSMSは出来なくなるけど、ネットへは無線LAN経由で繋ぐことが出来る。おいらのiPhoneの使い方では、これで(たぶん)全然問題ない。であれば、iPhoneの3G回線接続を切っちゃって、ネットはすべて無線LAN→Pocket WiFiで繋ぐってことにしても良い訳です。そうすれば、パケットによる通信は発生しなくなる、すなわちiPhoneのパケット料金が2段階の安い方ですむって訳です。 あとは、Pocket WiFiを買ったときに、「それを使ってどの程度、通信するか」ですが・・・ おいらのiPhoneでのサイト閲覧は、3G回線で月に大体100MB。iPhoneを無線LANに繋いだ時にはこんなには見てないけど、同じだと仮定して、計月200MB。Pocket WiFiを買ったらノートパソコンからも繋ぐだろうから、それも同じくらいとして(実際には、ノートパソコンからは頻度が低いのでそんなに行かないはず)合計300MB行かないはず。つまり、イー・モバイルの料金プランの2段階の低い方、月々2980円で収まる・・・予定(笑)。 iPhoneのパケットを「0」にできたとしたら、iPhoneのパケット料金が4200円から1029円に月々3171円下がる・・・と。イー・モバイルの料金が月2980円だから、3171円−2980円でトータル月191円安くなるじゃん(^^)v・・・理論上は。 でも、実際は、iPhoneの3G回線接続を「0」にすることはないと思う。iPhoneだからこその便利さというのもあるし、それを制限してまでってのはiPhoneを持つ意味がないと思うし。ま、基本はPocket WiFiを使っての無線LAN接続にして、それでどこまでパケット量を減らせるのか・・・ソフトバンクのパケット定額プランは71250パケット(だいたい9MB)で上限に達しちゃうから、ちょこちょこっと3G回線でサイト見たら達しちゃうような。まぁ、使ってみないと分からない部分なんだけど。 そんなこんなで、料金はPocket WiFiを導入することによって減るのかどうかは微妙。たぶん、減らないと思う。でも・・・使い始めたら、iPhoneや携帯と同じように毎日持ち歩く物の一つになりそうな予感はしてます。 そうなると、今度はバッテリーの持ちが不安になってくるわけで・・・ またまた次回に続きます(笑) |
|||||||
62.久々物欲日記(たぶんその1) (2010.2.20) | |||||||
みなさんお久しぶりです。物欲馬鹿です(^^; いきなりですが、今回の物欲はイー・モバイルのPocket WiFiです。 どんなものかというと・・・無線LANを内蔵した端末とかから、Pocket WiFiを経由してイー・モバイルの3G回線に接続するための3G一体型モバイルWiFiルーター。要するに、これがあると、無線LANに繋がるパソコンとか端末があれば、(イー・モバイルのエリア内なら)いつでもどこでもWiFiでネットに繋がっていられるってこと。 じゃ、いつでもどこでもWiFiでネットに繋がっていられると、なにが便利なのかというと・・・・・・・・・・・どうなんだろ(汗) 確かに、今までにも「今、このノートパソコンがネットにつながったら便利なんだけど」って思うシチュエーションはあったけど・・・でも、そんなに多くはない。ホテルとかだったらだいたいLAN接続できるし、マクドナルドとかで公衆無線LANに繋げるという手もある。あるいは、iPhoneなら(ソフトバンクのエリア内なら)いつでもどこでも(WiFiじゃないけど)ネットに繋がっていられる。さらには携帯という手もある。 じゃ、いらないじゃんって気がしないでもない(^^; でもね・・・どこでもWiFiでネットに繋がっていられるようになったら、たぶん、ノートパソコンの使い方とか、iPhoneを含む携帯端末の使い方が変わってくるような気がする。たとえば、今、これを喫茶店で書いてるんだけど、この後書くつもりの料金比較とかの資料をiPhoneの小さい画面でたらたら見るのはちょっとめんどかったりする。 携帯から見ると、「詳細はPCサイトでご確認下さい」なんてこともある>たとえばイー・モバイルの携帯サイト(^^; 今までは、「だから、今、PCサイト見れね〜んだよ(`´メ)」とかぶつくさ言いながら、「家に帰ってから調べて書こう」ってことになるんだけど、いつでもどこでもノートパソコンがWiFiに繋がったら、時間がある時に、どこでもいろいろ調べながらあれこれできるようになるのかなぁ・・・なんて思ったりするわけで。 たとえば携帯やiPhone。無くても死ぬことはない。ってか、昔はそういう物はなかったけど、持ち始めると便利であれこれいろんな使い方をするようになった。今では無い生活が想像できない。それと同じかなぁって。 って、それだけの理由で買うんだとしたら、やっぱり物欲馬鹿なわけで。 そんな訳で、次回は料金について考えてみます。 ってことで、「その2」に続く・・・予定(^^; |
|||||||
61.兄弟? (2009.8.1) | |||||||
やっぱ、弟の目の前で兄にあ〜んなことやこ〜んなこととか・・・ という話じゃなくて〜(笑) 突然ですが、携帯をMNPしました。携帯電話番号ポータビリティってやつですね。 ず〜っと、auのソニエリ携帯を使ってたんですが・・・もう、auに魅力を全く感じなくなって、んで、いろいろあってdocomoに変えました。 ソフトバンクとどっちにしようか迷ったんですが・・・結局は端末の魅力でdocomoのF-09Aってやつにしました。 んで、いろいろと触ってるわけですが・・・・・・・・なんか似てる(笑) |
|||||||
左はiPhone 3G 右がF-09A ちなみにiPhoneはケースに入ってます |
なんか、兄弟って感じ? もちろん、兄がiPhone、弟がF-09A |
||||||
はい、ここでなんでおいらがiPhone持ってるのか疑問に思った人・・・・・ その通りです。物欲に負けたおいらです(笑) って、その話はおいといて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ F-09Aですが、最新携帯ってことで、i-modeブラウザでもおいらのPCサイトがけっこう普通に見れたりします。 |
|||||||
フルブラウザじゃありません(^^; |
この状態だと、横幅が少し足らないだけで(ちょっとレイアウトが崩れるけど)、普通に小説とか読めたりします。 前のauの携帯だと、端末が古いってのもあったけど、すぐに「これ以上表示できません」とかって文句言われてたのに・・・ さすがに「独り言」のファーストインプレッションみたいに、画像が多い場合は「容量を超えました」って怒られるけど、小説だったら問題なく読めそうな感じ。 これだったら、おいらのサイトみたいに小説中心だったら、携帯用に別にサイト作る必要もないかな〜なんて思ったりします。 auとかソフトバンクの最新の携帯だったらどうなんでしょうか??? |
||||||
ところで、なんとなく「今時の最新携帯なら、テキストファイルも当然表示できるもの」なんて思ってました。 でも・・・・・・・その辺りは、何年も前から全然進化してないのね(涙) この携帯でも、テキストファイルをそのまま表示させることはできませんでした。書きかけの小説とか見直すのに、携帯をテキストビュワーとして使いたいのに・・・・・・・・ ってことで、ググってみたら・・・「reate」ってのが引っかかりました。これは、テキストファイルをGIFファイルに偽装して、外部メモリ経由で携帯で見れるようにするってやつ。そうそう、そういえばこういうのあったっけ・・・ず〜っと前に試してみて、めんどくさくて使うのやめたような記憶が・・・このあたり、数年前から変わってない気がする(汗) さらにググると・・・「MHE Novel Viewer」ってのが見つかりました。これはdocomo携帯用のiアプリと、PCからSDカードにテキストファイルを転送するソフトを組み合わせて使うもの。これだと、専用ソフトにテキストファイルをドラッグ&ドロップでSDカードにコピーできて、携帯で見ることができる。しかも、行間や文字の大きさの設定や、(まだ使ったことないけど)栞が使えたり、あと、(携帯に依存するようだけど)長い文書の表示も可能。たとえば今公開中の「約束」の第1章〜第24章を一つのファイルにまとめたもの・・・約200KBのテキストファイル・・・くらいだったら、F-09Aでは全然平気でした。 |
MHE Novel Viewer |
こんな感じで横画面に横書き表示とかもできます。 もちろん、縦画面で横書き表示とか、あるいは縦書き表示もOK。 その他、文字検索、青空文庫形式のファイル表示、ルビ表示とか、文字サイズ変更、背景色、文字色の設定とか、いろいろできます。 |
||||||
その他にも、画面表示を回転させられる、最大25000ファイルまで文書データを格納できるとか、けっこう使えそうな感じです。 前に書いたかも知れませんが、ずっと以前から、おいらはサイト上で小説をデータ(ファイル)で公開できたらなぁって思ってます。 データで公開して、それを読者の方が自分の使ってる端末(携帯やiPhone/iPodとか・・・)に取り込んで、いちいちネットに繋がらなくても見られるようにできたらなぁって思ってました。 でも、なかなかいろんな端末に共通して対応できるファイル形式ってのがないんですよね。 有料であれば、なんとかできそうなんだけど・・・原則、おいらの小説は無償公開でやっていきたいし・・・ 携帯小説サイトに登録するってのも一つの手だけど、それをするのなら、サイトで公開と大して変わらないし・・・ そんなこんなでテキストファイル形式が一番お手軽なんだけど、肝心の携帯で見ることができなかったんだけど・・・docomoの携帯であれば、この「MHE Novel Viewer」を使えばおいらがやりたいことにかなり近づけそうな感じです。 あと、au、ソフトバンクは(数十〜数百KBくらいの)テキストファイル読めるようなアプリとかあるのかなぁ・・・ どなたか、情報下さ〜い! |
60.小さいP萌え (2009.2.14) | |||||||
いやぁ、やっぱり男の子ででっかいのはねぇ・・・ 小さい方が萌えるよねぇ・・・ というお話ではありません(^^; 掲示板で思いっきり読まれてましたが、おおかたの予想通り、買っちゃいました。これ・・・ |
|||||||
![]() VAIO type P (^^) |
![]() おいらのサイトを表示させるとこんな感じ |
||||||
ってことで、VAIO type Pです(^^)/ いつものようにレビューでも・・・とか思ったんですけど、いまさらって感じもするし、いろんなところでいっぱいレビューされてるので、今回はレビューはなしってことで(^^; でも、おいらが小説書きに使ってるJornadaとの大きさ比較だけは・・・ |
|||||||
![]() 大きさは、Jornadaよりも二回りくらい大きい感じ |
![]() 厚さはtype Pの方が薄いしフラット! |
||||||
CPUがAtomのZシリーズ、OSがVista Home Basicなので、さんざん「重い」とか「もっさり」って叩かれてるけど、おいらがVAIO OWNER MADEで購入したAtom Z540+SSD64GBの組み合わせで、いろんなサイトを参考にしてVistaの設定をあれこれいじったら、結構快適に使えたりします>当社比(^^; 大きさ、重さ、解像度、キーボードも合格点。なにより薄いのは花丸◎って感じです。 ひさびさに「VAIOらしいとんがった製品」を感じさせつつも(それなりに自分でいじれる人にとっては)使える製品って感じではないでしょうか??? 要するに、おいら的には萌えです(*^^*) ただ、Vistaの設定とかよく分からない人が市販モデル買っちゃったら・・・使えないって思うんだろうな(汗) ってか、そんな市販モデルはまずいでしょ>SONY様 ってことで、久々の物欲日記&ソニヲタ日記でした(^^; 【おまけ】 おいらがPで使ってる壁紙、一応自家製です。もしよかったらどうぞ(^^;>これを使うことで社会的信用を失ってもおいらは関知しませんが(^^; ちなみに↓は家でオブジェと化してます(--; |