むつみ的VAIO type U ファーストインプレッション・・・・・らしきもの
我が家に「世界最小・最軽量モバイルPC type U」登場!

※2006年5月広報発表時。インテル製CPU搭載Windows XP対応PCとして・・・だそうで(笑)


第1部 買っちゃいました編


ひさびさに萌えるマシンが発表されました。最後のUから2年・・・もう、あんな(たぶん商売としてはあまり期待できない)マシンはでないんだろうなぁ・・・とか思っていたところに・・・
type U キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

と舞い上がりかけたところで冷静になってみる。
文庫本サイズの大きさ、スライド式のキーボード・・・萌えポイントはかなり高い。でも・・・
あのキーボードで文書打てるのか???
という微妙な萎えポイントも・・・


でも、さぁ・・・よく考えてみると、最近、ノートパソコンお仕事で使ってないのよね・・・ウチの会社もいっちょまえにデータ持ち出しとか私物パソコンの持ち込みにうるさくなってさぁ・・・

んで、趣味の方だけど、今までノートパソコンで小説書いたことあったっけ?
基本的には、WindowsCEマシンのJornadaで書いて、手直しもJornada。ほんとにちょっとしたミスの修正くらいならノートパソコンでもしたことあったけど、大きな修正とかはしたことないような気がする・・・

それなら、結局おいらにとって、小さいパソってなに???ってことに。

ま、要するに「趣味」なんだ、と改めて自覚した上で・・・・・・・・・

届きました、ウチに。久しぶりの黒い箱が。

黒い箱よ・・・久しぶりだね(^^)/

まぁ、この黒い箱はどってことないんですが、その中に・・・

type Uの箱(*^^*) 大きさ比較は500mlのペットボトルです
モノの小ささの割には大きい箱。中にはこんな物達が・・・

一番左、上からアダプタホルダー、ストラップ、取説類とSonyStyle購入特典のキャリングスタンド
左から2列目、上からホルダ(ポートリプリケーター用)、ポトリ本体、今時珍しいリカバリーディスク
3列目 上からディスプレイ/LANアダプタ、ACアダプタ(小さめで○)、袋に入ってるのがU本体
右端が付属のポーチとバッテリー

で、これがtype U です。

下敷きになってるのが普通のCDケース


裏面 「VAIO」ロゴが誇らしげ(*^^*)
真ん中より少し左の上の方にスタイラスが刺さってます

ちなみにおいらが購入したのは、SonyStyleのオーナーメードって仕様が選べるやつ。
んで、どんな仕様にしたのかというと・・・
   ・CPU:Intel Core Solo U1400 (1.20GHZ)
   ・HDD:30GB
   ・OS:Windows XP Professional
   ・ポートリプリケータ付き
   ・日本語キーボード
   ・Microsoft Officeなし
という構成です。ま、一応ハイスペック仕様って感じでしょうか。
 
ってことで、大きさ比較。PSPと比較してみる。
なぜおいらがPSP持っているのかは秘密、ということで(笑)

上がU、下がPSP フットプリントはそんなに変わらない印象

厚さ比較・・・はだいぶ違う
こっちは上がPSP、下がUですた(汗)

とりあえずセットアップしてみる。

ACアダプタを差し込むと、コネクタ部が光る。
ここしばらくのVAIOのこだわり?

セットアップ中・・・

セットアップ終了・・・
右にあるのはスタイラス

初めての起動(*^^*)
ってことで、めでたくセットアップ完了なんですが・・・


このtype U、HDDが30Gなのに、パーティション切ってないんですよ・・・
使いにくいから、パーティション切るために、早速リカバリー(ぉ

ちなみに、リカバリーに使ったDVDドライブはSONY製PCGA-CRWD1ってだいぶ前の物。公式にリカバリー可能ドライブになってないし、ネットでリカバリーが成功したって報告もあがってないやつ(ぉ
でも、とりあえずやっちゃうところが我ながら怖い物知らず(汗)。ま、純正ドライブだし、大丈夫でしょう!!!ってことで軽い気持ちでリカバリー。

リカバリー中・・・・・

んで、ちゃんとできました>リカバリー

結局、このあともう一度セットアップからやり直し・・・・と(^^;


さて、こいつには「指紋センサー」がついてます。指紋を登録すると、ログオン時のパスワード入力とかが指紋認証でできます。

ディスプレイ左上にある「指紋センサー」 ちなみにその横にカメラもあります
結構便利なんだけど、登録がめんどい(汗)>10本の指それぞれ3回ずつ読み込ませないといけないという・・・
そのほかにもサイトでのパスワード入力とかにも関連づけられるみたいなんだけど・・・まだそこまで使ってないし(^^;

そして、噂のキーボード(笑)
はっきりいって、噂通り、使いにくいです。どれくらい使いにくいかは、「第3部 その他もろもろ編」で
 
このキーボード、スライド時とかには青く光るんですが、なかなかかっこよい(笑)

ちなみに、キーの大きさが気になる方も多いかと思います。そこで、こんな画像を(笑)
「K」キーのとこにある白い物体、なんだかわかります?

答えは・・・・・フリスクです(笑)

つまり、キー1つがフリスク1粒より小さいってことで・・・
ちなみにフリスク1粒の大きさは、だいたい直径7mmくらいです(^^;

 
ってことで、とりあえず「買っちゃいました編」は以上です。
次は、いろいろ付いてくる付属品についてです。

第2部 付属品あれこれ編」へ


BACK